
アフィリエイトで収入を得たいんだけど
Googleアドセンス審査に合格する必要があるんだよね?
どうせなら「一発合格」を目指したいな〜!

こんにちは。
アドセンス審査、落ちたくないですよね。
私も「絶対に一発合格したい!」
と決意し、20〜30人の合格体験記を読みあさりました。
色んな情報があり、すごく悩みましたが
『自分はこの方法でやろう!』と決めて
1ヶ月間準備し、無事一発合格することができました。
この記事では審査前対策の全貌をお見せします!
\こんな人に読んでほしい/
◎これからアドセンス審査に初挑戦する人
◎どのような対策をしたら良いのか悩んでいる人
◎地道でも確実に合格を狙いたい人
Googleアドセンスってなに?
GoogleアドセンスとはGoogleが運営している広告配信サービスのこと。
成果報酬型のアフィリエイトとは違い、
クリック報酬型広告といわれています。
ユーザーが広告をクリックした回数や
広告の表示回数に基づいて
Googleがサイト運営者に収益を支払ってくれます。
Webサイトにはこのような広告が貼ってありますよね?
このような広告は自分で選ぶ必要はありません。
ユーザーがよく閲覧しているページや検索キーワード等を分析され、
ユーザーの関心のある広告が自動で選出される仕組みになっています。

Googleアドセンスに合格すれば
WordPress内に指定されたコードを貼り付け
好きな位置に設定するだけで
自動的に広告が表示されます。

サイト運営者としては手軽に始められて
クリックされるのを待つだけだから
運営に集中できていいね〜
審査開始〜合格までの流れ
私はこのような流れで合格に至りました!
2020年2月18日 サイト開設
2020年3月19日 審査申し込み(PM16:00)
2020年3月20日 合格通知(PM16:30)
※合格通知がきたのは祝日でした!休日でも結果はくるんですね〜!

さあ、そろそろ対策を教えて?
対策①環境を整えよう!
ここからは具体的な対策にうつっていきますが
はじめに私のブログ環境をのせておきますね。
●レンタルサーバー:『エックスサーバー』
●テーマ:『Cocoon』
●プラグイン:11個使用(後ほど紹介)
✔独自ドメインを必ず取得する
独自ドメインとはWebサイトを表示するための「自分だけの」URLの一部。
独自ドメインは各レンタルサーバーのオプションで取得できます。
主要なレンタルサーバーのドメイン設定方法は
下記のリンクよりご確認下さい。

独自ドメインを取得するメリットは
「アクセスしやすくユーザーからの信頼を得られる」
こと!アドセンス申し込みには必須です。
✔必要最低限のプラグインをそろえよう
WordPressの機能を充実させてくれるプラグインは
最低限のものを活用してサイトの質と作業効率をあげましょう。
\これだけは入れてほしいプラグイン7選/
1.『XML Sitemap』
サイトマップを自動で作成してくれるものです。
SEO対策になるので必ず入れておきましょう!
2.『AddQuicktag』
任意のコードを登録しておくことで
いつでも登録したタグや文章を使えるようになります。
作業スピードがものすごく上がりますよ!
3.『Contact Form 7』
問い合わせフォームを簡単に作成できます。
作成方法は下記リンクで解説しています!
【やさしく解説】WordPress問い合わせページを作成する3つの手順
4.『PubSubHubbub』
記事を作成したことをいちはやく
Googleの検索エンジンに知らせてくれます。
5.『Akismet Anti-Spam』
スパムコメントを除外するために必要です。
6.『EWWW Image Optimizer』
画像ファイルを圧縮してくれるものです。
自動で圧縮してくれるので容量が軽くなります!
7.『Wordpress Ping Optimizer』
ブログの更新情報をPingサーバーに
通知してくれるので検索ロボットが記事を見つけやすくなります!
✔サイトとサイト運営者の信頼性をアピール

サイトをつくる上で重要なことは
「運営者が一体どんな人なのか」
「ユーザーや広告主が信頼できるサイトになっているか」
ということ!
\この4点は最低限用意しておきましょう/
●プロフィール作成・・・固定ページやサイドバーで自己紹介
(ブログでどんなことを伝えたいのかを書くとさらにGOOD!!)
●サイトマップ作成・・・『XML Sitemap』
●問い合わせフォーム作成・・・『Contact Form 7』
●プライバシーポリシー作成・・・下記リンクを参考にして下さいね
対策②記事数・記事内容・文字数をどうするか決める
✔自分がどの手法でいくか決める
ネットでアドセンス審査を受けた人の情報を見ても
「○記事書いたら合格、最低○○文字以上は必須」という
明確な基準は出ていないですよね…..

たったの3記事で合格しました!
っていう人もいるよね〜

そうそう!すごいよね〜!
私は実力がなかったので3記事で合格する
自信がなかった(笑)
そこでたくさんの合格体験記をリサーチして
自分は最短ルートではなく
1ヶ月間地道に準備して万全の状態で
審査を受ける道を選びました!
\合格に向けてこだわったこと/
●記事数は1ヶ月で20記事作成
●記事内容は
「子育て関連(お役立ちアイテム紹介・育児体験談・節約術)」
「ブログ関連(WordPressの使い方・おすすめ本紹介)」
という2つの軸に絞ってそれぞれ10記事ずつ作成
●文字数は1000文字以上
●内部リンク・外部リンクを貼り付ける
補足:なんでこのような対策をとったのか?
①一ヶ月間で一定数の記事を用意しておくことで
更新頻度の高さをアピールできるから
②ユーザーにとって役立つ情報を発信しているブログだ
ということを理解してもらえるから
③最低1000文字以上書くと情報量が少なすぎることはなく
ユーザーの悩みを解決できる記事になるから
④公式サイトにとべるようにしたり、内部リンクで自分の作成した
関連記事に誘導することでユーザーが知りたい情報を
すぐに知れるようにしたかったから

『アドセンス合格を狙う=ユーザー目線になる』
ってことなんだね〜
対策③違法コンテンツには一切触れない
- アダルトコンテンツ
- 危険または中傷的なコンテンツ
- 危険ドラッグおよび薬物に関連するコンテンツ
- ギャンブルとゲームに関連するコンテンツ
- アルコールに関連するコンテンツ
- タバコに関連するコンテンツ
- ヘルスケアに関連するコンテンツ
- ハッキング、クラッキングに関連するコンテンツ
- 報酬プログラムを提供するページ
- 不適切な表示に関連するコンテンツ
- 暴力的なコンテンツ
- 武器および兵器に関連するコンテンツ
- 不正行為を助長するコンテンツ
- 違法なコンテンツ
アダルトコンテンツに関しては、肌の露出がある水着の写真もNGになる
可能性があります。私は子育て関連の記事で赤ちゃんの上半身が裸の写真を
使用していましたが、こちらも審査前に全て服を着ている写真に変えました!

リスクはできるだけ減らしておきましょう!
まとめ
✔独自ドメインを必ず取得する
✔必要最低限のプラグインをそろえよう
✔サイトとサイト運営者の信頼性をアピール
⇒プロフィール、サイトマップ、問い合わせフォーム、プライバシーポリシーの作成
✔自分がどの手法でいくか決める(最短ルートor地道にコツコツ)
✔禁止コンテンツには一切触れない
以上になります。
私はGoogleアドセンスに一発合格するために、「備えあれば憂いなし」の状態で審査に臨みました!
結果的に、合格できたことはもちろん嬉しかったのですが、ブログ環境を整えながら記事数を増やしていけたのでサイトの質があがったのでとても良かったです。
1ヶ月目に月間3000PVを超えることができ、しんどい時もありましたがやっていてよかったと今は思います。

これから審査を受ける皆さんのお役に立てればとても嬉しいです。合格を心から祈っています!
コメント